現在、【産業あるある情報】に登録されている清水酒造さんが当財団の銘菓名産HPに新規掲載のため取材に行ってきました。

宝暦元年(1751年)創業の清水酒造さんは、相模原の津久井地区にある老舗酒造さんです。
お店に入るとお酒の香りが漂っていました。
車でなければ、一杯飲みたいところです・・・(^_^;)

↓ 杉玉です

この杉玉の意味ってご存知ですか?
以前、蔵の街に住んでいたことがありました。
その時、知ったのがこの「杉玉」
新酒が出来たことをお知らせるために吊るすそうです。
吊るされたばかりの杉玉は、青いので新酒が出来たんだなぁ・・・。と分かりますね。
そして、茶色く枯れてくる茶色の枯れ具合で、熟成の度合いが分かります。
この杉玉って、元々はお酒の神様に感謝を捧げるものだったそうです。
そういえば、お正月や結婚式の披露宴、初宮詣、地鎮祭でのお酒って「お神酒」って言うけど神様ってお酒好きなんだろうな・・・。

今回伺った清水酒造さんの杉玉が青かったので新酒が発売されたのでしょうね。
新春を迎え、新酒なんておめでたい事です。
新酒をぜひお試しくださいね。
清水酒造株式会社
HP 【産業あるある情報】
さがみはら銘菓名産住 所 :神奈川県相模原市緑区中野1322
営業時間:8:30〜18:00
定 休 日:日曜日、祝祭日
あわせて読みたい


巌乃泉醸造元 清水酒造(株)
宝暦元年(1751年)に創業、県内では最も古い歴史を持つ津久井の地酒老舗の逸品です。 大吟醸は96年から5年連続、大吟醸純米は97年から三年連続でモンドセレクション金賞...